初期費用ってなんで不動産屋さんによって違うのかな。
お部屋をお探しのお客様へ
色々と不動産屋さんを回っていると、初期経費の見積もりが全然違うことありますよね。
同じ部屋なのになんでなんだろう。
実は見積の中にはどうしても契約に必要なものと、そうではない余分なものが入っている場合があるんです。お見積金額のご提示はお客様の賃貸契約の一つの指針になります。検討の段階でお客様にとって不必要なものを盛り込むことは弊社では致しません。
例えば、シングルタイプのお部屋をお探しのお客様がおられました。賃料も抑えめの部屋を探されており、気に入ったお部屋が見つかったのでお見積りを出してみました。その金額が某大手ショップよりも6万円程も安かったそうです。これは先ほどのお客様にとっての不必要なものが元々の契約金に上乗せになっているからなのです。
それでは初期費用として必ずいるものと全くいらないものの項目をご説明してみましょう。
まずいるものから
敷金(◎) | 最近は最初から敷金ゼロのお部屋も増えてきましたが基本必要なものです。 |
礼金(〇) | 物件によってあるものと無い物があります。交渉して減額できる場合もあります。(敷金も同様に減額できるものもある) |
仲介手数料(◎) | 賃料1ヶ月分+消費税が宅建業法で定められている上限です。 |
駐車場契約手数料(◎) | 駐車料金の1ヶ月分+消費税が必要です。 |
賃料(◎) | 入居月の日割賃料+翌月の賃料が必要です。最近ではフリーレントと言って賃料の無料期間を設けられる契約も増えてきました。 |
保証会社保証料(〇) | 契約条件に保証会社加入が必須条件なら必要です。最近は保証会社加入が条件ですよっていうお部屋が増えてきました。契約の手続きが簡潔になる利点もあります。 |
鍵交換費(〇) | これも契約条件に最初から入っている場合が多いです。契約時に必要な場合と退去時に敷金から惹かれる場合があります。 |
火災保険費(〇) | 不慮の事故の為に加入が必要です。管理会社様からの保険に入らないといけないような気がしてしまいますが、お知り合いの保険会社様での加入もOKです。 |
ここからがいらないものです(笑)
抗菌施工費用(×) | 原状回復工事のクリーニングとは別物です。クリーニングの終わった部屋にあえて抗菌のスプレーを撒きます(汗。これはいらないもののワーストワンです。なのに薦められるます(笑)。売れると強烈に儲かるからです。売値にもよりますがきっと原価率10%くらいではないでしょうか。 |
24時間緊急対応(×) | これをつけると1,000円弱毎月かかります。緊急対応と言っても電話受付が基本でほとんどの場合翌日対応です。そもそもそんなに夜中に緊急対応が必要な事って起こるの!? |
浄水器キット(△) | お水も買う時代になりました。大東建託様やダイワリビング様のように最初から蛇口と一体型になっているものもあります。後付けのアタッチメントを取り付けるタイプを薦められたのなら僕なら薦められるものよりきちんとしたメーカーの物を頼みます。 |
簡易消火器(△) | 火が上がった時に火元にボトルのようなものを投げ込むと火が消えるそうです。備えあれば憂いなしとの営業トークで売り込まれるでしょう。ただ...とっさのときに火元に向かって、しまってあったボトルを出してきて投げるだけの気持ちに余裕があるのでしょうか。 |
上記の(×)(△)の項目が強制OR任意の説明も無しに当然のごとく見積に盛り込まれていると注意が必要です。弊社ではこちらからご提案させていただくことはありませんが、お客様の判断でお支払されることについては問題ないと考えます。
※一部の物件で消毒施工などが契約の絶対条件になっているものがあります。その場合弊社では契約前に事前説明をいたします。
セカンド・オピニオン的に弊社を利用していただいても結構です。
契約前にお見積書をお持ちください。
内容を一緒に吟味させていただきます。